======Safety-efficiency trade-off====== **安全性と効率のトレードオフ** [[e:embolism|エンボリズム]]に対する木部の安全性と通水効率の間のトレードオフ。凍結・融解サイクルによって生じる[[e:embolism|エンボリズム]]では、このトレードオフがよく適用できる。通水効率の高い直径の太い道管ほど[[f:freeze-thaw_induced_embolism|凍結・融解によるエンボリズム]]には脆弱である。[[d:drought-induced_embolism|乾燥により生じるエンボリズム]]もこのトレードオフで説明される場合があるが、多くの種を使ったメタ解析によるとこのトレードオフの関係は非常に弱い。英文中での表記はsafety-efficiency trade-off、vulnerability-conducting efficiency trade-offなど、複数ある。 ---- - Sperry S, Sullivan JE (1992) Xylem embolism in response to freeze-thaw cycles and water stress in ring-porous, diffuse-porous, and conifer species. Plant Physiology, 100 :605-613 - Davis SD, Sperry JS, Hacke UG (1999) The relationship between xylem conduit diameter and cavitation caused by freezing. American Journal of Botany, 86: 1367-1372 - Hacke UG, Sperry JS, Wheeler JK, Castro L (2006) Scaling of angiosperm xylem structure with safety and efficiency. Tree Physiology, 26: 689-701