h:hydraulic_segmentation

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
h:hydraulic_segmentation [2025/01/28 00:00] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1h:hydraulic_segmentation [2025/01/28 00:14] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 106.158.173.45
行 1: 行 1:
 +====== Hydraulic segmentation ======
  
 +**水力学的分節化、通水の分節化**
 +
 +単子葉植物などで維管束の走行によって側枝や葉が互いに独立に水の供給を受ける現象。樹木においても側枝や分枝部分での通水組織の解剖学的な形態(道管・仮道管の直径が細い、道管末端が多いなど)により、個体内で[[x:xylem_specific_conductivity|比木部面積通水度]]が異なる。これにより、幹よりも側枝部分で[[h:hydraulic_conductivity|通水度]]が低くなり、主軸についた複数の側枝がお互いに影響せずに[[s:sap_flow|樹液流動]]が調節される現象。
 +
 +----
 +  - Zimmermann MH (1978) Hydraulic architecture of some diffuse-porous trees. Can J Bot 56:2286–2295.
 +  - Tyree MT (1988) A dynamic model for water flow in a single tree: evidence that models must account for hydraulic architecture. Tree Physiol 4:195–217.
 +  - Taneda H, Tateno M (2011) Leaf-lamina conductance contributes to an equal distribution of water delivery in current-year shoots of kudzu-vine shoot, Pueraria lobata. Tree Physiol 31:782–794.