b:basipetal_conduit_widening

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
b:basipetal_conduit_widening [2025/01/27 23:56] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1b:basipetal_conduit_widening [2025/01/28 00:13] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 kyazaki001
行 1: 行 1:
 +======Basipetal conduit widening======
  
 +**通水菅径の求基的拡大**
 +
 +(同)
 +[[t:tip-to-base_conduit_widening|tip-to-base conduit widening]]
 +(類)
 +[[c:conduit_tapering|conduit tapering]]
 +
 +
 +
 +一般的に陸生維管束植物の[[c:conduit|通水管]]の内腔直径は先端から基部にかけて拡大し、その拡大率はおよそ0.2に収束することが知られている。枝や幹の基部に向かって[[c:conduit|通水管]]の直径が拡大することで、通水経路が長くなったときに発生する[[h:hydraulic_resistance|通水抵抗]]の増加を最小限に抑えることができることが数理モデルによって推測され、自然選択による適応的な形質であるとされている。一方、[[c:conduit|通水管]]の内腔直径が個体の基部から先端に向かうにつれて細くなる状態に注目した、[[c:conduit_tapering|通水管の先細り]]の用語も使用されている。しかし、近年は発生学的にも妥当な基部方向へ拡大するという概念が適用されてきている。
 +
 +----
 +  - Zimmermann MH (1978) Hydraulic architecture of some diffuse-porous trees. Can J Bot 56:2286–2295.
 +  - West GB, Brown JH, Enquist BJ (1999) A general model for the structure and allometry of plant vascular systems. Nature 400: 664-667.
 +  - Petit et al. (2010) The challenge of tree height in Eucalyptus regnans: when xylem tapering overcomes hydraulic resistance. New Phytologist, 187: 1146–1153
 +  - Olson ME, Anfodillo, Gleason, SM, AcCulloh KA (2021) Tip-to-base xylem conduit widening as an adaptation: causes, cosequences, and empirical priorities. New Phytologist, 229: 1877-1893,  https://doi.org/10.1111/nph.16961